女子バレーボール部大会結果
令和4年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選
(令和4年12月25日)
1回戦
水海道一 0-2 下館一
① 13-25
② 22-25
すべての結果はこちら.
女子バレーボール部大会結果
令和4年度県西地区高等学校男女バレーボールジュニア大会
(令和4年11月26日)
1回戦
水海道一 0-2 下妻一
① 6-25
② 13-25
すべての結果はこちら.
令和3年度全国高校総体バレーボール大会県西地区予選会
第5位!3大会連続、県大会出場決定!
去る5月21日(金)22日(土)に高校総体県西地区大会が行われ、第5位に入賞するとともに3大会連続での県大会出場を決めることができました。無観客での試合でしたが、最後まで何とか頑張りきることができました。応援してくださった方々に感謝します。
1回戦 対鬼怒商業高校 2対0で勝利
2回戦 対古河第一高校 0対2で敗退
代表決定戦
対古河第三高校 2対1で勝利
県大会は、6月19日(土)20(日)、日立市の日立製作所体育館および池の川さくらアリーナで行われます。3年生にとって最後の大会となりますので、1試合でも多く試合ができるように頑張りたいと思います。
★現在の部員数 14名(6月9日現在)
3年次生 5名 2年次生 4名 1年次生 5名
☆部員の出身中学
小絹中、永山中、豊里中、水海道西中、八千代東中、茎崎中、谷田部中、取手二中、 旭東中、谷山北中、守谷中、
守谷愛宕中
令和3年度 第84回定期戦(下妻一高との対抗戦)
5月1日(土),水海道一高を会場として定期戦が行われました。結果は残念ながら0対2で敗退しました。
今年度は新型コロナ感染拡大に伴い,部員の保護者及び一般生徒の観戦が急遽取りやめとなるなど,例年とはだいぶ異なるものとなりました。
準備を始め,応援いただきました両校の先生方および関係生徒の皆さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
5月中旬の関東大会茨城県予選会及び,月末に行われる高校総体県西地区予選会に向けてさらに精進したいと思います。今後ともご声援をお願いいたします。
第84回定期戦結果 水海道一高 0〔13-25,17-25〕2
令和3年度関東高等学校男女バレーボール大会県西地区予選会結果
1回戦 対 岩井・坂東清風高校 2対0で勝利〔25-17,25-10〕
2回戦 対 古河第二高校 2対1で勝利〔25-13,19-25,25-19〕
準決勝 対 下館第一高校 0対2で敗退〔10ー25,10-25〕
※地区予選で第3位となり,5月15日(土)16日(日)に行われる茨城県
予選会に出場決定。令和2年度新人大会に続き,2大会連続出場!
近所の水海道天満宮へのお参りしてきました!(風が強くて寒かった(≧◇≦)・・・ )
境内には撫でた部位が良くなるという『牛(銅像)』が祭られていました。
部員はそれぞれ思い思いの場所を撫でています!☟「我先に」と,群がっています!
11月30日掲載
令和2年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会県西地区予選会
第5位(県大会出場)
11月27日(金)28日(土)岩瀬体育館ラスカ・協和の杜体育館
1回戦 対 岩井・坂東清風高校 2対0で勝利
2回戦 対 下館第一高校 0対2で敗退
5位決定戦 対 茗渓学園高校 2対0で勝利
(代表決定戦)
☆1月30日(土)から始まる茨城県大会に出場します。
すべての試合結果はこちら→http://www7a.biglobe.ne.jp/~sakayori-works/
※県のHPから『県西地区』のタブをクリックしてご覧ください。
令和2年度春の高校バレー県西地区予選会 第5位入賞
9月26日(土)27日(日)19チーム中第5位
1回戦 対 岩井・坂東清風高校 2対0で勝利
2回戦 対 古河一高 0対2で敗退
5・6位決定戦 対 下妻一高 2対0で勝利(第5位確定)
すべての試合結果はこちらから→令和2年度全日本バレーボール高等学校選手権大会県西地区予選会
令和2年度女子バレーボール部の活動について
1 顧問 松延 木村
2 活動内容など
練習日 | 週6日練習 ※週1日は必ず休養日としています。大会前でなけれ |
練習時間 | 放課後2~2.5時間程度(土日は午前か午後の3時間程度です。) ※土日には練習試合が入ることもあります。 |
目標 | 県大会ベスト16 |
部員数 | 3年生5人 2年生5人 1年生4人 合計14人 |
出身中学校 | 守谷市:けやき台 守谷 つくばみらい市:谷和原 小絹 取手市:永山 取手二 つくば市:谷田部 茎崎 豊里 |
練習内容 | ①基礎練習を中心としながらもチーム練習を行い,本番に 備えています。 ②中学校のポジションにこだわらず,すべてのプレーが できる事を目標にしています。 ③初心者の生徒にも丁寧に指導します。 ※バレー未経験者で入部してきた生徒でも,3年生の 県大会出場時にはレギュラーになった生徒もいました。 |
最近の成績 | 令和元年度茨城国体記念大会県西地区予選会 【1回戦】 水海道一 2 対 1 伊奈 【準決勝】 水海道一 2 対 0 竹園 【決勝】 水海道一 0 対 2 下妻二 ※県大会出場! |
※詳しくは茨城県高体連バレーボール専門部HPをご覧ください。
(http://www7a.biglobe.ne.jp/~sakayori-works/)
3 水海道一高女子バレーボール部 心構え
①自分に厳しく。生活(=自分)に甘い人間に技術の向上なし。
②文武両道。部活を言い訳にしない。
③気遣いのできる人間に。自分の頭で考えて行動せよ。
④休まない,ケガをしないことが,技術の向上につながる。
⑤感謝の気持ちを決して忘れない。
⑥時間を守る。
4 その他
女子バレーボール部は月に何度か,朝昇降口前で挨拶運動をしています。また,本校の運動部生徒を中心とした常総市内の清掃活動などにも参加しています。感謝の気持ちを忘れずに,そして女子バレーボール部の伝統を汚さず,さらに高めていけることを部員それぞれが意識して行動することを心掛けています。
(令和2年2月に実施した時の写真です。)
※1月6日(月)に本校近くの水海道天満宮にお参りに行きました。その時の様子です。今年こそは県大会に出場できるように部員10名ですが頑張りたいと思います。
☆第10回洞峰カップ高校女子バレーボール大会
(12月28日洞峰公園体育館 29日並木中等教育学校体育館)
28日(土)4チームによるリーグ戦
1試合目 対下妻一高 0対2[15-25,18-25]
2試合目 対土浦湖北高 0対2[19-25,14-25]
3試合目 対日大一高B 1対2[21-25,25-19,13-15]
※足立新田高校棄権の為日大一高Bチームが代わりに入ったため,水海道一高はリーグ3位扱いで2日目のⅡ部トーナメントへ。
29日(日)初日3位・4位チームによるⅡ部トーナメント
1試合目 対茗溪学園高校 2対0[25-18,25-18]
2試合目 対並木中等 2対0[25-8,25-20]
(グループ1位で決勝戦へ)
決勝戦 対取手一高 0対2
Ⅱ部トーナメント準優勝!
☆県西地区新人大会
(12月25日古河市中央運動公園体育館)
1回戦 対古河三高 2対0[25-5,25-20]
2回戦 対下館二高 0対2[8-25,15-25] 2回戦敗退
☆県西地区ジュニア大会(11月2日筑西市協和の杜体育館)
1回戦 対下館一高 0対2[17-25,18-25] ★初戦敗退
☆第10回洞峰カップ高校女子バレーボール大会
(12月28日洞峰公園体育館 29日並木中等教育学校体育館)
28日(土)4チームによるリーグ戦
1試合目 対下妻一高 0対2[15-25,18-25]
2試合目 対土浦湖北高 0対2[19-25,14-25]
3試合目 対日大一高B 1対2[21-25,25-19,13-15]
※足立新田高校棄権の為日大一高Bチームが代わりに入ったため,水海道一高はリーグ3位扱いで2日目のⅡ部トーナメントへ。
29日(日)初日3位・4位チームによるⅡ部トーナメント
1試合目 対茗溪学園高校 2対0[25-18,25-18]
2試合目 対並木中等 2対0[25-8,25-20]
(グループ1位で決勝戦へ)
決勝戦 対取手一高 0対2
Ⅱ部トーナメント準優勝!
☆県西地区新人大会(12月25日古河市中央運動公園体育館)
1回戦 対古河三高 2対0[25-5,25-20]
2回戦 対下館二高 0対2[8-25,15-25] 2回戦敗退
☆県西地区ジュニア大会(11月2日筑西市協和の杜体育館)
1回戦 対下館一高 0対2[17-25,18-25] ★初戦敗退
☆県西地区女子バレーボール大会(9月8日(日))結果
予選リーグ(午前) 第1試合 対伊奈高校 0対2[13-25,9-25]
対並木中等 2対0[25-13,25-20]
3,4位トーナメント(午後) 準決勝 対岩井高校 2対0[25-15,25-20]
決勝 対並木中等 2対0[25-13,25-15]
3,4位トーナメント優勝!
平成30年度 第9回洞峰カップ高校女子バレーボール大会
Ⅱ部トーナメント優勝!
1.主 催 洞峰都市整備グループ・筑波都市整備株式会社主催
2.会 場 つくば市洞峰公園体育館・並木中等教育学校体育館会場
3.開催日 12月23日(日)24日(月)
4.参加校 16校
茨城(県西地区) 並木中等・下妻一・下館二・鬼怒商業・茗溪学園・
水海道一・竹園
(県南地区) 取手一・藤代紫水・牛久栄進・土浦湖北
千葉 小金
東京 葛飾総合・江北・日大一・文京
5.結 果
12月23日(日)グループリーグ戦
第1試合 茗溪学園高校戦 2-0(勝利)
第2試合 藤代紫水高校戦 1-2(敗退)
第3試合 日大一高戦 0-2(敗退)
※1勝2敗で3位となり,Ⅱ部トーナメントへ
12月24日(月)Ⅱ部トーナメント
1回戦 竹園高校戦 2-0(勝利)
準決勝 千葉県小金高校戦 2-1(勝利)
決勝 牛久栄進高校戦 2-0(勝利)
※Ⅱ部トーナメント優勝!
茨城県常総市水海道亀岡町2543
TEL 0297-22-0029
FAX 0297-22-5479
[E-mail](代表)
koho@mitsukaido1-h.ibk.ed.jp
@を小文字に直してご利用ください。