フォトニュース
コーディネーターの先生と講師のパネルディスカッション形式で行われました。
<講師を務められた先輩方>
文系・・・山口公佳さん 金﨑栞さん 栗栖樹乃さん 須田勝喜さん 野本菜奈さん
理系(生物)・・・朝倉颯太さん 木村航大さん 黒川明日香さん
理系(物理)・・・吉岡大翔さん 横田和樹さん 清水太陽さん
ありがとうございました。
フォトニュース
コーディネーターの先生と講師のパネルディスカッション形式で行われました。
<講師を務められた先輩方>
文系・・・宍戸菜央さん 齋藤拓実さん 寺倉優子さん 中島啓太さん
理系生物・・・深谷彩織さん 中田久美子さん 山岸風香さん
理系物理・・・江本健太さん 飯塚そよかさん 石塚詩織さん 前田侑亮さん
ありがとうございました。
フォトニュース
ご卒業おめでとうございます。
フォトニュース
フォトニュース
今年はシンガーソングライターの慈光さんよりメッセージソングを歌って頂きました。
応援団からエール
明日はいよいよセンター試験!
3年次生ファイト!!
フォトニュース
12月22日(土)ポピュラーステージ吹奏楽コンクール
フォトニュース
4日目
フォトニュース
3日目 美ら海水族館と沖縄自然体験・琉球文化体験
〇マリン体験(ウィードビーチ)
〇マングローブ林のカヌー体験(慶佐次川)
〇沖縄文化体験(むら咲き村)
フォトニュース
2日目 班別タクシー研修
アメリカンビレッジ 名護パイナップルパークなど 事前に調べた沖縄本島を班別で研修しました。
フォトニュース
1日目 平和記念資料館・平和の礎→ひめゆりの塔・資料館
食事風景
天気にもめぐまれたようです。
フォトニュース
本校在籍1年次の木村碧希さんがショパン国際ピアノコンクールinASIA 高校生の部茨城県予選にて入賞いたしました!全国大会出場が決定致しました!
→ショパン国際ピアノコンクール 茨城地区大会審査結果速報
フォトニュース
影向社様による「地雷探知犬ニーナ」を上演してきただきました。
カンボジアでの地雷に苦しむ地元の方々や地雷排除を目指して取り組む人々の様子を、リアルに演じていました。とても、緊張感・迫力のある公演になりました。
今回は公演していただき、ありがとうございました!
フォトニュース
〇関東高校陸上競技新人大会(山梨県)に本校陸上部が出場しました。2018年10月20日(土)~21日(日)
髙橋 千里(2年)5000m競歩 5位入賞
山名 勇吹(2年)やり投 15位
西田 愛佳(1年)やり投 15位
〇U18 日本選手権大会(名古屋)出場
佐々木 未来(2年) 円盤投 16位
応援ありがとうございました☆
フォトニュース
文系・理系の分野ごとに数多くの授業を、一人2講座、大学の先生からお話を聞くことが出来ました。とても専門的な内容をお話いただき、進学に対しての意識が高まったのではないでしょうか。これからの進路決定に是非とも生かしていきたいですね。
フォトニュース
消防署員の方々のもと、救助袋による避難訓練や消火訓練を行いました。
フォトニュース
講義も受け,DVD「生まれる」も視聴しています。
生徒たちも緊張しながらも,興味津々でした。
赤ちゃんを抱っこしたり,出産や子育ての話を聞いたり,エコー写真や赤ちゃんの絵本や洋服を見たり,授乳やおむつ替えなどを間近に見学しました。
フォトニュース
今年は全学年対抗で、数多くの競技が実施されました。
午前中、体育館では、男子バスケットボール、女子バレーボール、卓球男女、外では、フットサル、女子ドッヂボール、男女テニス、校舎内では、オセロ、神経衰弱がトーナメントで学年問わず戦いました。
午後は、クラス対抗でリレー、40人41脚が行われ、とても盛り上がりを見せました!
競技の結果、総合優勝は2年3組、準優勝は2年6組、1年5組となりました。
一日お疲れ様でした!!
フォトニュース
いよいよセンター試験の出願用紙の説明と下書き提出です。
フォトニュース
水泳部は、橋本君・水書君・文道君・羽賀君の四名が関東大会への出場を決めました。
陸上部は佐々木さんは円盤投げでインターハイ、髙橋さんは5000m競歩で関東選手権大会、滝本君はスプリントトライアスロンで全国高校選抜大会への出場を決めました。
その他にも表彰が行われ、弁論部・硬式テニス部・女子ハンドボール部が良い成績を修めました。
夏期休業前集会では、校長先生・生徒指導部長から講話がされました。
夏休みに明日から入りますが、暑い日が続きますので、体調管理に気をつけてまた、8月下旬にみんなで教室で会いましょう!!
フォトニュース
センター試験の日程や諸注意、受験料などの説明を受ける生徒
第一回目の今日はセンター試験まで190日。
フォトニュース
二日目は一般公開となりました!!天気にも恵まれ、多くの方に来校していただきました。クラス企画はとても工夫を凝らした企画が多く開催され、応援団&チア、書道部、そして文化部の発表など、盛りだくさんのイベントが同時に行われました!!
その一部を掲載いたします!
準備から当日まで大変だったと思いますが、楽しい思い出が作れたのではないでしょうか。また、お忙しい中来校していただきました、本当にありがとうございました。来年、是非ともお越しいただけばと思います。
フォトニュース
体育館にて亀陵際がスタートしました!応援団のパフォーマンスからスタートし、亀コレ(クラス発表)でのダンス部門・コント部門の発表が行われました。
その様子を少しですが、掲載いたします!!
一部しか紹介できませんでしたが、ここに載せられなかった団体も大変素晴らしい発表を披露し、盛り上がったスタートを切ることが出来ました!!
フォトニュース
滝本康生(3年)、野本菜奈(3年)、金﨑栞(3年)、佐々木未来(2年)、髙橋千里(2年)、西田愛佳(1年)の計6名が関東大会の出場を決めました。
関東大会を勝ち抜いて全国大会目指して、頑張ってきてください!!
フォトニュース
全員が精一杯プレーし、一生懸命応援しましたが、今年も残念ながら負けてしまいました。来年度は、舞台を下妻一高に移しますが、来年こそは勝てるように頑張っていこう!!
多くの方に来校していただき、ご声援ありがとうございました。
フォトニュース
5月3日(木)の定期戦に向けて、各部活から抱負を語ってもらい、応援団からの声援を受けました!!
一部の部活のみ掲載になりましたが、他の部活も勝ちにいく気持ちを感じられる抱負を語ってくれました!当日を精一杯応援していきましょう!!
フォトニュース
4月23日(月)は創立記念日です。
水海道第一高等学校は、明治33年(1900年)に創立され今年で創立119年目を迎えます。19世紀最後の創立であり、本校の歴史は19,20、21世紀の3世紀にまたがります。
1時間目授業前に本校の創立記念日を迎えるにあたって校長先生から講話がありました。
4/20 創立記念日についての校長講話資料.pdf
フォトニュース
フォトニュース
フォトニュース
入学式が行われました。
新入生代表宣誓 渡辺 夏帆さん
済美同窓会長祝辞 PTA会長祝辞
フォトニュース
新任の先生は16名です。
中村雄二先生(国語)袖山明宏先生(数学)市川真人先生(国語)髙橋進吉(理科)
窪塚亜由美先生(数学)望月麗先生(国語)吉田智治先生(英語)中嶋鉄郎先生(数学)
折原史康先生(英語)中村太一先生(保健体育)佐藤知己先生(社会)岩上哲也先生(社会)
柗本美紗希先生(芸術)岩田隆先生(数学)髙橋梨沙先生(英語)関口亮二先生(美術)
校長式辞
生徒指導部長講話
フォトニュース
〇退出・転出される先生
篠崎 寛治先生 前島 功先生 宮本 治先生
大久保 一司先生 渡邉 克也先生 湯本 克人先生
染谷 正人先生 稲田 義行先生 渡辺 安之先生
羽田 由美子先生 野村 直子先生 苅谷 謙慈先生
小畑 知未先生 豊崎 利明先生
以上14名
お知らせ
スクールガイド
お知らせ
アクセス
茨城県常総市水海道亀岡町2543
TEL 0297-22-0029
FAX 0297-22-5479
[E-mail](代表)
koho@mitsukaido1-h.ibk.ed.jp
@を小文字に直してご利用ください。
当サイトは,PDF形式のファイルをコンテンツとして含んでいます。したがって,ご覧いただくためには
などの閲覧ソフトが必要となります。
ACCESS COUNTER
2
9
9
2
6
3