【演劇部からのお知らせ】
関東大会《優秀賞》獲得!
1/28・1/29に行われた第58回関東高等学校演劇研究大会(関東大会)が無事に閉幕致しました。本校は、2日目AM最後の出番で渡辺嵩宗作『そうゆうもん』を上演し、優秀賞をいただきました。(大会結果のリンクは記事下部)
夏・春の全国大会には手が届きませんでしたが、部員全員がベスト尽くした結果、高い評価をいただき大変嬉しいです。
当日、お越しいただいたOB・OGの皆さま、保護者の皆さま、本校職員の皆さま、応援本当にありがとうございました。
『そうゆうもん』の旅は、ここまでとなりますが、また次の作品が待っています。この1年で体験したことや、関東大会で観劇した素晴らしい芝居を参考に、頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
【今後の演劇部の予定】
2月 ワンシーン部内公演(フレッシュマンのための脚本コンペ)
3月 県西地区春季演劇祭
4月 新入生歓迎公演/お花見公演
6月 文化祭公演
8月 県西地区演劇祭
〈大会結果は以下の通りです〉
https://kantouengeki.sakura.ne.jp/top/index.php/taikai/south/
【演劇部からのお知らせ】
関東大会出場!!
11/12(土)・13(日)に行われた茨城県高等学校演劇祭(県大会)にて、本校演劇部が優秀賞を受賞し、2023年1/28・1/29に行われる関東高等学校演劇研究大会(関東大会)に進むことが決まりました。
大会写真の一部
この関東大会は、一般のお客様にも見に来ていただけます。
今年は茨城県開催(取手会場)で、足を運びやすいと思います。応援よろしくお願いいたします!
また、今回のことで、常陽リビング様に取材をしていただきました。以下に記事を載せさせていただきます。
合わせてよろしくお願いいたします。
★常陽リビング インタヴュー 記事
リンク: カルパラ221210.pdf
【上演作品情報】
日程: 1月29日 (日) 12:00~13:00 @取手市民会館大ホール
『そうゆうもん』 作:渡辺嵩宗
キャスト
渡辺良太(優希) 小林飛奈太 / 江沢京子 中島 咲
天使 渡辺 嵩宗 / 先生 金友 聡則
渡辺明子 武内 彩華 / 江沢千代 安部 美咲
スタッフ
演出 渡辺 嵩宗 / 舞台監督 森 美優
照明 鶴岡 ゆあ 佐藤 佳奈
音響 深澤 アスカ 田村 武尊
舞台監督補佐 兼 照明 岡田 翼
【演劇部からのお知らせ】
県大会出場しました !
8/20(土)に行われた県西地区演劇祭にて、本校演劇部が優秀賞を受賞し、11月に行われる茨城県高等学校演劇祭(県大会)に進出しました!
また、県大会は3年ぶりに一般のお客様にも見に来ていただけます。応援よろしくお願いいたします。
【 第36回 茨城県高等学校演劇祭 】
【大会日程】
2022 年 11 月 12 日(土) 1日目
9:15~ 一般開場
9:30~ 開会式
①10:00~11:00 県南 A 地区代表 土浦第二高等学校『それでもあの先にきっと』(生徒創作)
②11:20~12:20 県南 A 地区代表 石岡第一高等学校『ベジ☆レボ』(生徒原案・顧問創作)
③13:10~14:10 県北地区代表 日立第一高等学校『ジャスティマン VS アクダマンズ~the final~』
④14:30~15:30 県南 B 地区代表 江戸川学園取手高校『警部補 文玻璃綾子の選択』(顧問創作)
⑤15:50~16:50 県西地区代表 水海道第一高等学校 『そうゆうもん』(生徒創作)
⑥17:10~18:10 県北地区代表 日立工業高等学校 『こうふく』(生徒顧問創作)
2022 年 11 月 13 日(日) 2日目
9:15~ 一般開場
⑦10:00~11:00 県西地区代表 下妻第一高等学校 『それからの下妻物語』(既成)
⑧11:20~12:20 県南 B 地区代表 牛久栄進高等学校 『チャンジ・ザ・ワールド』(既成潤色)
⑨13:10~14:10 県東地区代表 鉾田第一高等学校 『アイツは悪霊アイウエオ』(既成)
⑩14:30~15:30 県央地区代表 水戸葵陵高等学校『進め!生徒会本部』(生徒顧問創作)
⑪15:50~16:50 県央地区代表 大成女子高等学校 『カッパドル!』(生徒創作)
是非、生で!ご覧ください!ご来場お待ちしております。
演劇部からのお知らせ
文化祭(亀陵祭)公演について
上演作品:『 ケ チ ャ ッ プ ・ オ ブ ・ ザ ・ デ ッ ド 』
(作:飛塚周・逗子開成高校演劇部 潤色:水海道一高演劇部)
期日:令和4年6月10日(金)
会場:水海道一高多目的ホール
本年度もコロナ感染症対策のため、一般公開はございません。
校内発表は9:40~/11:20~の二公演で、上演時間は60分です。
キャスト
窪田・・・・渡辺嵩宗(2年)
安達・・・・田村武尊(1年)
石橋・・・・中島咲(1年)
ゾンビ・・・武内彩華(2年)
警察1・・・小林飛奈太(2年)
警察2・・・安部美咲(1年)
スタッフ
演出・・・・・・森美優(2年) 副演出・・・・・小林飛奈太(2年)
舞台監督・・・・鶴岡ゆあ(2年)
照明・・・・・・鶴岡ゆあ(2年)
音響・・・・・・金友聡則(2年)・深澤アスカ(1年)
大道具・・・・・鶴岡ゆあ・金友聡則・深澤アスカ・森美優&海一演劇部
美術(ポスター)・・・武内彩華
公演予約は学校から配られる予約票でお申し込みください!みなさまのご来場をお待ちしております!!
演劇部活動報告(令和4年度①)
新入生歓迎公演 「あいことば」
無事終演いたしました。
コロナ禍ではありましたが、2日間で60名を越えるお客様に足を運んでいただき、盛況のうちに公演を終えることができました。ありがとうございました。
今回の公演は、現メンバーとして初めての生徒脚本の他、回転するパネル、動く大道具など新しい挑戦をすることができました。
公演を経て、新しく4人の新入生を迎えました。(引き続き募集中!)
令和4年度の演劇部もどうぞよろしくお願い致します。
演劇部活動報告および演劇部からのお知らせ
・県西地区春季演劇祭(3 / 24)
・ラヂオつくば出演(4 / 4)
いたしました。
演目 「あいことば」 作:森美優(生徒創作)
県西地区の春季大会は、3年ぶり(?)に開催されました。
地区では、コロナのために練習が十分できず、棄権する高校が相次ぎました。その中で、本校は生徒創作の45分作品を完成させました。楽しく、実験的な作品に仕上がっています。是非、みなさんにも見ていただきたいと思います。
この公演を、新入生歓迎公演で上演いたします。
告知
新入生歓迎公演 「あいことば」 作:森美優(生徒創作)
期日:①2022年4月18日(月)17:30開演 (会場は開演の20分前です)
:②2022年4月19日(火)16:30開演 (会場は開演の20分前です)
2・3年生の皆様も、是非見に来てください。お待ちしております!
新入生の皆さんは、4/12~部活動体験も始まります。4/15(金)には大道具体験も予定しています。入る、入らないは別にして、気軽に見学お待ちしております。
ラヂオつくばさん(FM84.2)のWh@t Tsukuba!に出演いたしました。
部員一同で、トナリエつくばスクエアCREO 3F 公開生放送スタジオに伺い、月曜担当パーソナリティの「あっちゃん」さんに25分間のロングインタビューをしていただきました。
生まれて初めての生放送に部員は緊張していましたが、あっちゃんさんに丁寧に深めていただき、「演劇部」との出会いや喜び、苦労。海一の部活動について、お話させていただきました。最高のPRになりました。
改めてありがとうございました。
Wh@t Tsukuba!当日のブログがこちらです。写真もありますので、是非ご覧ください。
https://wh6362.wixsite.com/my-site-2/post/2022-4-4-%E6%9C%88
・県西地区演劇祭(10/31)
・校内公演(12/6)
演目 「トシドンの放課後」 作:上田美和
県西大会では2位入賞および「生徒が選ぶ舞台美術賞」をいただきました。
また、鶴岡ゆあ(1年)、渡辺嵩宗(1年)が特別賞として優秀俳優賞をいただきました。
(鶴岡は「生徒が選ぶ俳優賞」も受賞)
参加校が例年より減り、規定によって県大会には進めませんでしたが、部員一同悔しい思いと、確かな手応えを胸に邁進してまいります。
また、本年度は校内公演を行いました。
生徒6名での建込作業を乗り越えて迎えた当日でしたが、平日にも関わらず多くの生徒・先生方に見ていただくことができ、実り多いものでした。
現在は、3月の地区演劇祭(春公)に向け、生徒による創作脚本コンペそして部室に舞台を建込んでの部内公演の稽古を行っています。
(部内公演の風景)
これをご覧の中学生のみなさんと、一緒に舞台を創れる日を楽しみにしています。
受験頑張って下さいね!
3年生が引退しました。(令和3年6月)
先輩方、本当にお世話になりました!
今後は、1年生が力を合わせて、舞台をつくっていきます。
以下部員より、
個性的な仲間たちと県西大会に向けて日々精進しています。
絶賛部員募集中です!ぜひ部活動を見に来てください。
部員一同、心よりお待ちしております!
1年生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
8月の県西大会に向けて、一緒に頑張りましょう。
演劇部からのお知らせ
亀陵祭公演 『斎藤さんちと佐藤さんちの恋愛参観日
(4人バージョン)』(作:楽静)
ご来場ありがとうございました。
令和3年6月4日(金)水海道一高多目的ホールにて,『斎藤さんちと佐藤さんちの恋愛参観日(4人バージョン』を上演いたしました。
コロナ禍の亀陵祭で,入場人数の制限や,窓の開放などこれまでとは異なる部分に戸惑う部員もいましたが,実行委員の皆さんや先生方のご協力で,2回公演を行うことが出来ました。本公演は3年生部員の引退公演でもあります。この時代に,無事に公演をやり遂げることができ,感謝の気持ちでいっぱいです。
終演後,webアンケートにお答えいただいた皆様,ありがとうございました。これを励みに部員一同,精進してまいります。よろしくお願いいたします
演劇部からの告知
文化祭(亀陵祭)公演について
上演作品:『斎藤さんちと佐藤さんちの恋愛参観日
(4人バージョン)』(作:楽静)
期日:令和3年6月4日(金)
会場:水海道一高多目的ホール
本年度は一般公開がございません。
校内発表は13:30~/14:40~の二公演で、上演時間は50分です。
キャスト
サイトウ シュンスケ・・・金友聡則(1年)
サイトウ マコト・・・・・渡辺嵩宗(1年)
サトウ リカ・・・・・・・鶴岡ゆあ(1年)
サトウ ミキ・・・・・・・早間柚月(3年)
スタッフ
演出・・・・・・青野千夏(3年) 副演出・・・・・小林飛奈太(1年)
舞台監督・・・・横手彩乃(3年)
照明・・・・・・横手彩乃 小林飛奈太 武内彩華(1年)
音響・・・・・・阿部瑞稀(3年) 森美優(1年)
大道具・・・・・横手彩乃 阿部瑞稀 武内彩華 森美優 &海一演劇部
写真は照明器具の建込練習です。生徒のみなさんのご来場をお待ちしております。
県大会 出場 !
令和2年11月21日(土)に小美玉市四季文化館にて県大会が行われ,「優良賞」を頂きました。
関係する先生方,生徒のみなさん,ありがとうございました!
県西大会 出場 !
令和2年11月1日(日)令和2年度茨城県高等学校演劇祭 県西地区大会が行われました。
2位入賞。張替夏心(2年4組)さんは「個人優秀賞」を頂きました。
『ポートレート』 作:海一演劇部(生徒創作)
キャスト
大木 桂 / 張替 夏心(2年)
桜井 英子 / 横手 彩乃(2年)
佐野 涼風 / 早間 柚月(2年)
小鳥遊 つばさ / 藪崎 結(1年)
スタッフ
演出 / 青野千夏(2年)
舞台監督 / 張替 夏心(2年)
照明 / 稲葉 恭子(1年)青野 千夏(2年)
音響 / 阿部 瑞稀(2年)
上演にあたって(作品紹介)
題名の「ポートレート」には「肖像画」という意味があります。
人生の岐路に立った少女たちは、夏、何を思い、何を選んだのか。そして、それを写した少女は何を見たのか。
夏の記憶と少女の姿。
皆さんが何かを考えるキッカケになれば幸いです。
上演作品:『よだかの星』
令和2年7月29日(水)に「よだかの星」を本校体育館にて上演いたしました。
上演後,多くの生徒さんや先生方から高評価をいただきました。
コロナ騒ぎで,すべての公演(春の新入生歓迎公演や亀陵祭公演など)が中止となり,残念でなりませんでした。今回,特活部長の計らいで,放課後の体育館を貸し切りで上演させて頂くことができました。大会前で練習時間も確保されたい部活動の先生方や部員のみなさん,本当にありがとうございました!
また,ご来場くださった先生方や生徒のみなさん,演劇部にこのような機会を頂き,誠にありがとうございました。
引き続き,10月の県西大会に向けて,がんばっていきたいと思います!
3年生引退(令和2年6月)
卒業アルバム用の写真撮影をしました! 3年生のみなさん,お疲れさまでした!
茨城県高等学校演劇祭に出場しました!
上演作品:『体育祭までに用意すること』(市川真人&海一演劇部作)
期日:令和元年11月9日(土)11:15~12:15
会場:小美玉市四季文化館(みの~れ)森のホール
8月の県西地区大会にはたくさんの方にご来場いただき,ありがとうございました。
おかげさまで優秀賞をいただき,県大会への出場が決まりました。
脚本も演技も道具も手直しして,さらにパワーアップして臨みます。
よろしければぜひご覧ください。
キャスト
女1=先生・・・・那須 遥香
女2=せんちゃん(元陸上部)・・・・村上 寧々
女3=地学部員・・・・渡辺 花子
女4=ぽんちゃん・・・・長門 澄佳
女5=ツジ(体育委員)・・・・張替 夏心
女6=女子生徒・・・・早間 柚月
女7=女子生徒・・・・大湊 文絵
男1=コガくん(地学部)・・・・古賀壮一郎
男2=太郎(陸上部)・・・・貝塚 直哉
スタッフ
演出・・・・・・・渡辺 花子
舞台監督・・・・・皆川亜沙香
照明・・・・・・・横手彩乃 青野千夏 阿部瑞稀
音響・・・・・・・皆川亜沙香
大道具・・・・・・青野千夏&海一演劇部
よろしくお願いします。
亀陵祭公演 『うさみくんのお姉ちゃん』
ご来場ありがとうございました。
令和元年6月7日(金)~8日(土)水海道一高多目的ホールにて,『うさみくんのお姉ちゃん』を上演いたしました。3回の公演で約400人のお客さまにご来場いただきました。3年生部員の引退公演でもある本公演,おかげさまで精一杯やり遂げることができました。
終演後,「感動した」という声をたくさんかけていただきました。これを励みとして,今後とも精進していきます。
よろしくお願いします。
以下に,公演の写真をご紹介しますので,ご覧になってください。
演劇部合宿&ゲネプロのご報告
令和元年度文化祭(亀陵祭)公演に向けて,6月1日(土)~2日(日)に合宿を実施し,2日目にはゲネプロを行いました。2日間,たくさんのOB,OGのみなさんが来てくださり,助言,ご指導をいただきました。充実した機会になりました。ありがとうございました。
亀陵祭公演頑張ります!(日時等,告知はこの下にあります。)
どうぞよろしくお願いします。
演劇部からの告知
文化祭(亀陵祭)公演について
上演作品:『うさみくんのお姉ちゃん』(中原久典作)
期日:令和元年6月7日(金)~8日(土)
会場:水海道一高多目的ホール
7日(金)が校内公演(生徒・保護者),8日が一般公開です。
8日(土)の一般公開は11:00開演。上演時間は約1時間です。
キャスト
宇佐美あかね・・・中根 柚衣
宇佐美健太・・・・貝塚 直哉
松田 欽二・・・・境 瞬
溝呂木佑介・・・・古賀壮一郎
神田 早和・・・・那須 遥香
玉井 絢香・・・・早間 柚月
甲斐田 舞・・・・大湊 文絵
田所 万梨・・・・渡辺 花子
鈴木 桃子・・・・張替 夏心
柳井 先生・・・・村上 寧々
スタッフ
演出・・・・・・・皆川亜沙香
照明・・・・・・・野本佳志 横手彩乃 青野千夏
音響・・・・・・・糸嶺さくら 阿部瑞稀 長門澄佳
大道具・・・・・・海一演劇部
どうぞよろしくお願いします。
写真は大道具製作の様子です。
平成最後の新歓公演
去る4月15日(月)・16日(火)に新入生歓迎公演として『ピカイアに祝杯を』を本校多目的ホールで上演しました。(野本佳志作/渡辺花子演出) その際の舞台写真をご覧ください。なお,15日は公演終了後,照明・音響機材の見学会を行いました。
次回公演は令和元年6月7日(金)~8日(土)の文化祭(亀陵祭)公演です。8日が一般公開になります。どうぞよろしくお願いします。
春季高校演劇祭公演のお知らせ
日時 3月30日(土)14:20 -15:00
場所 常総市生涯学習センター
作 野本佳志 演出 渡辺花子
『ピカイアに祝杯を』
春休みの土曜の午後のひととき,よろしかったらぜひご覧ください。
よろしくお願いします。
本校演劇部は,昨年11月に開催された第32回茨城県高等学校演劇祭において
「ぶっこわせデステニー!」(作・演出野本佳志/生徒創作脚本)という作品を上演しました。その時の舞台写真をいくつかご紹介します。(提供茨城県高等学校演劇連盟)
ご協力,ご支援ありがとうございました。
よろしければ是非ご覧下さい。
本校は25日
H30演劇祭パンフ<日程・挨拶>.pdf
→engekisai_flyer_1006.pdf
→県高校演劇祭上演PR.jtd
県西地区高等学校演劇祭
8月25日(金)
10:00 - 11:00 上演№1
古河第三高等学校 『百円玉』作:猫deブッチ(顧問創作)
11:15 - 12:15 上演№2
下妻第二高等学校 『夏芙蓉』作:越智優
13:15 - 14:15 上演№3
境高等学校 『証』作:瀧澤美波(生徒創作)
14:30 - 15:30 上演№4
水海道第二高等学校 『Angel Tear ~人形の見る夢~』作:緋村カズキ
15:45 - 16:45 上演№5下妻第一高等学校 『免れるーレット』作:下妻一高演劇部(生徒・顧問創作)
17:00 - 18:00 上演№6下館第二高等学校 『パキラ』作:北森耕太郎(顧問創作)
8月26日(土)
開場 9:00 9:15 連絡・諸注意
9:30 - 10:30 上演№7 古河中等教育学校 『夏と戯曲と幽霊部員』 作:新堀浩司
10:45 - 11:45 上演№8 古河第二高等学校 『海を照らす日』 作:高橋 里瑳(生徒創作)
12:45 - 13:45
上演№9 水海道第一高等学校 『はるのうみ、あと桜』 作:綾野心(生徒創作)
13:45 - 14:45 審査/会場清掃
14:45 - 16:15 審査員講評
16:15 - 16:45 表彰・閉会式
会場 常総市生涯学習センター 常総市水海道天満町4684
3月24日(金) 常総市生涯学習センター
開場9:00 開会式 9:10
13:30~14:10 上演No.6
水海道第一高等学校「となりの大仏くん」作:綾野心(生徒創作)
|
||||||||||||
■中学生へのメッセージ | ||||||||||||
|
■平成28年度上演記録
新歓公演(4/18,19)
・『ありがとう~ごめんねの前に~』作:山本敦〔生徒創作〕
亀陵祭公演(6/10,11)
・『さよなら小宮くん』作:越智優〔既成〕
第27回茨城県高等学校演劇祭県西地区大会(8/26,27)
会場:県西生涯学習センター(筑西市)
・『七人の部長』作:越智優〔既成〕
■平成27年度上演記録
お花見公演(4/10,13)
・『ごめんね』作:山本敦〔生徒創作〕
・『名探偵コ○ン』作:濱田知音〔生徒創作〕
※二作品連続上演
亀陵祭公演(6/12,13)
・『あゆみ』作:柴幸男〔既成〕
第26回茨城県高等学校演劇祭県西地区大会(8/22,23)
会場:常総市生涯学習センター
→優秀賞、舞台美術賞、県大会出場!!
第29回茨城県高等学校演劇祭県大会(11/14,15)
会場: 小美玉市四季文化会館(みの~れ)森のホール
・『櫻井家の掟』作:阿部順〔既成〕
→優良賞
春季新人大会(3/27)
・『田口、部活やめるってよ。』作:きっちーとぺそぺ〔生徒創作〕
■平成26年度上演記録
お花見公演(4/10,11)
・『BLAMEんの演劇隊』作:冨山望〔生徒創作〕
亀陵祭公演(6/6,7)
・『ガッコの階段物語』作:伊藤靖之〔既成〕
総文祭壮行公演(6/18)
全国大会・総文祭(7/29)
・『お好みぃにけ~しょん』作:中島梓織 〔生徒創作〕
→優良賞、内木文英賞(特別賞)受賞!!
県西地区大会(9/25)
・『あたらしいあさがきた』作:中島梓織 〔生徒創作〕
→優秀賞、役者賞(山本敦)受賞!!
クリスマス公演(12/25)
・『The Lucky STRIKES』作:村井真也〔既成〕
春季新人大会(3/27)
・『ごめんね』作:山本敦〔生徒創作〕
・『名探偵コ○ン』作:濱田知音〔生徒創作〕
※二作品連続上演
ご支援、ご協力ありがとうございました。
茨城県常総市水海道亀岡町2543
TEL 0297-22-0029
FAX 0297-22-5479
[E-mail](代表)
koho@mitsukaido1-h.ibk.ed.jp
@を小文字に直してご利用ください。