学校沿革
歴史と概要
本校は,1900(明治33)年に茨城県下妻中学校(旧制)の分校として創立,1902(明治35)年に県立水海道中学校となりました。 戦後の学制改革で男女共学の高等学校になり,定時制課程も設置されました。 開校以来百余年の星霜を経て,各界で活躍する2万余名の卒業生を輩出しています。 校舎は鬼怒川を望む眺望のよい亀岡の台地にあり,ユリの木・アメリカ楸・泰山木等の貴重な大樹と緑豊かな環境の中で,生徒はのびのびと学園生活を送っています。 生徒のほぼ全員が進学を希望しており,教職員と生徒が一体となって地域に信頼される進学校を目指しています。2004(平成16)年には,進学重視型単位制に移行しました。 校訓の「至誠・剛健・快活」のもと,「文武両道」を合言葉に部活動も活発で,運動部・文化部に80%の生徒が加入して,豊かな青春を楽しみ心身の鍛練に励んでいます。 学校行事では,下妻一高との定期戦,亀陵祭,歩く会,クラスマッチなど多彩です。1947(昭和22)年に始まった定期戦は,全校あげて行われる下妻一高との運動部の対抗戦で,「常総野の早慶戦」とも言われています。 これらの教育活動を通して,伝統と進取の雰囲気の中で,自主・自律の精神を培い,豊かな学識とたくましい心身を養い,21世紀の社会に積極的に貢献できる人材の育成を目指しています。 沿革 1900(明治33)年 茨城県下妻中学校水海道分校として開校し,入学式が挙行された4月23日が創立記念日となる
1902(明治35)年 茨城県立水海道中学校となる
1917(大正6)年 校訓を「至誠・剛健・快活」とする
1948(昭和23)年 茨城県立水海道高等学校となり,全日制普通科および定時制普通科を設置
1949(昭和24)年 茨城県立水海道第一高等学校に改称
1950(昭和25)年 創立50周年記念事業として記念会館建設ならびに済美会館設置
1961(昭和36)年 創立60周年記念事業として体育館兼講堂竣工
1970(昭和45)年 創立70周年記念事業として本館竣工
1980(昭和55)年 創立80周年記念事業として済美会館竣工
1990(平成2)年 創立90周年記念事業として弓道場等竣工
1994(平成6)年 全日制普通科に推薦入試導入
2000(平成12)年 創立100周年記念事業として亀陵会館竣工
2004(平成16)年 全日制普通科を進学重視型単位制普通科に改編
2005(平成17)年 普通教室に空調設備設置,スクールバス運行開始
2006(平成18)年 山口奨学基金創設
2006(平成18)年 県立高校初の海外修学旅行(グアム)実施
2008(平成20)年 第62回全国高等学校弁論大会優勝 内閣総理大臣賞受賞
2010(平成22)年 創立110周年記念式典挙行
2012(平成24)年 新本館竣工
2015(平成27)年 定時制閉課程式挙行
2016(平成28)年 「いばらき高等学校学力向上推進総合事業」推進校に指定(3年間)
2018(平成30)年 海外短期語学研修開始(フィリピン セブ島)
2020(令和2)年 創立120周年記念式典挙行
2022(令和3)年 附属中学校開校
|
お知らせ
スクールガイド
お知らせ
アクセス
茨城県常総市水海道亀岡町2543
TEL 0297-22-0029
FAX 0297-22-5479
[E-mail](代表)
koho@mitsukaido1-h.ibk.ed.jp
@を小文字に直してご利用ください。
当サイトは,PDF形式のファイルをコンテンツとして含んでいます。したがって,ご覧いただくためには
などの閲覧ソフトが必要となります。
ACCESS COUNTER
1
4
8
0
9
3